おーじろう@愛知で中学受験2023

2023年 愛知県で中学受験終了。日能研Mクラス。プチ反抗期で最後まで大変でした。上の子は日能研で自走して東海地区難関校に合格。

【日能研 6年】物語に親しむ

こんにちは

 

物語に親しむ

おーじろうは毎日1時間以上は物語に親しんでいます。

学校から帰ってくると1番に準備をして、すぐに開始します。

 

その物語は『ドラえもん

 

ハードディスクに録っているお気に入りの回を流しながらおやつを食べます。

なんならそのまま勉強を始めます。

 

勉強の休憩時間にはマンガを読んで物語に親しみます。

よく読むマンガは『斉木楠雄のΨ難

超能力者・斉木楠雄が主人公の学園コメディです。

 

おーじろうは、全くと言っていいほど読書をしません。

でも、アニメやマンガという形で物語に触れています。

もしかしたら、このアニメやマンガが国語力の強化になっているのでは?って、私は密かに思っています。

 

 

ドラえもん』はご存知の通り単純でわかりやすいストーリーですが、これを繰り返し観ることによって、物語の流れ、起承転結を自然と体に叩き込んでいるのではないでしょうか。

 

また、『斉木楠雄のΨ難』は主人公がテレパシーを使います。そのため、この台詞は誰かが会話したのか、それともテレパシーで読み取った相手の思考なのか、はたまた主人公の心の声なのかを判断しなければなりません。

まあ、マンガは絵があるので判断に迷うことはないのですが、これだって何度も読み返すことによって、訓練になっているのではないでしょうか。

加えて、登場人物がブッ飛んでいるので心情を読み取る訓練にもピッタリなマンガだと思います。

 

半分冗談で、半分本気な話でした。

 

ちなみにキングダムも観ています。

これも歴史の勉強になるのかな?

 

 

【日能研 新6年】先週も、いろいろありました。

こんにちは

 

先週も、いろいろありました。

復調の兆しが見えてきたおーじろうですが、先週、やるべきことをやっていなかったことが発覚しました。授業ごとに行われているチェックテスト(小テスト)の直しをしていなかったのです。

 

以前にも注意したので、当然やっているものと思っていました。

驚きましたがいまさら怒っても仕方ないので、新6年になってからの分だけでも時間を見つけて直すことにしました。

 

そんなこんなありましたが、それ以外は今回のおーじろう、よく頑張っていました。

声かけをしないとなかなか勉強を始められないのは相変わらずですが、一度始めると集中して勉強に取り組んでいました。

以前は解らない問題にぶち当たると、大して考えもせずに大騒ぎして時間を無駄にすることがありましたが、最近は冷静に考えられるようになってきました。

 

今回の結果は、努力の成果です。

『やればできる!』のです。

 

 

今回の経験が自信になって、より積極的に取り組んでくれるようになればいいなと少し期待していましたが、昨日は学校から帰ってきてから、まあまあな時間をゲーム&ユーチューブに費やしていました。

 

そう簡単にはいきませんね。

 

この先、成績が乱高下することもあると思いますが、今回のような頑張りを継続することができれば、夏休み頃には安定感が出てくると思います。

覚醒まで、あともう三歩くらいかな?

 

【日能研 新6年】余白の美

こんにちは

 

2月27日に行われた全国公開模試の結果が発表されました。

 

新6年生になって、今までの勉強量が少ないツケが回ってきたようです。

最近は、少しだけやる気を感じるようになってきましたが

結果として表れるのは、しばらく先になると思うので低空飛行が続きそうです。

 

おーじろうは、今回の模試に向けての勉強もしていましたが、様子を見ていると

好きな科目は多め、苦手な科目は少なめになっていました。

 

算数は、もちろん少なめ。

社会では歴史は多めですが 、苦手な地理はほとんどやっていませんでした。

 

それが結果にも表れてしまい、

社会の大問1では『余白の美』を存分に堪能することとなりました。

 

あとは、おーじろう自身が『受験勉強はやらされてするものじゃない』と気付くことができるかどうかだと思います。

 

【日能研 新6年】受験は辞めたくないと言うけれど、勉強をするわけではない心理って何?

こんにちは

 

受験は辞めたくないと言うけれど、勉強をするわけではない心理って何?

 

依然としてプチ反抗期はおさまらず、毎日何度も声かけをしているのは相変わらずですが、受験生としての意識が少し芽生えているように感じます。

 

 

おーじろうは日能研に入塾した頃から進んで勉強していた訳ではありませんでしたが、4年生の時は、一言「勉強しなさい」と言えば素直に始めていました。

 

しかし5年生の夏頃から、「勉強しなさい」では動かなくなりました。むしろ、「勉強しなさい」と言うと態度を硬化させて、余計に勉強しなくなるというスパイラルに嵌っていきました。

 

そこから声かけを意識するようになりました。

 

 

おーじろうが受験勉強を始めてから、ひとつ解らないことがあります。

それは、『受験は辞めたくないと言うけど、かといって勉強をするわけではない』という子供の心理です。

 

わが家は、どうしても私立中学ではありません。

だから、おーじろうが勉強量が減った時期に「勉強したくないなら受験を辞めればいいじゃん」と怒ってしまっていました。

でも、おーじろうの答えは決まって「絶対辞めない」。

しかも強い口調で。

 

そんなに強い意志があるなら日能研を続けようとなるのですが、その後、勉強量が増えるわけでもなく、むしろゲームやユーチューブの時間が長くなる。

 

そんな時期がしばらく続きました。

 

この心理っで一体何なんでしょうか?

中学受験を始めてから一番の謎です。

 

【日能研 新6年】難しい年頃

こんにちは

 

難しい年頃

おーじろうは以前と比べると自ら勉強を始めることができるようになってきましたが、いかんせん始めるのが遅い。

 

昨日も学校から帰ってきてからずっとゲーム&ユーチューブ。

何も言わず様子を見ていたいたら、勉強が始まったのは夕食後。

授業の復習やテスト直し、それに加えて学校の宿題もあるのに、そんな時間から始めても間に合うはずがありません。

 

また、おーじろうは自分のやり方に固執してしまうところもあり、例えば算数。

最初からの全部解いていかないと気がすまないらしく、わからない問題をどうしても解こうとしてしまい、イライラして結局進まなくなる。

 

そのため昨日は、かなりの量が持ち越しとなってしまいました。

 

このままだとさすがに6年生の勉強量をこなせないので、寝る前、布団の中でおーじろうと話をしました。

本当は今回の点数が悔しかったのか、おーじろうは泣いているのを悟られまいとしていました。

 

この話し合いで危機感を持ったようです。

次のテストはどうなるでしょうか。

 

【日能研 新6年】新入生 名古屋で制服を買うならいつ?どこがいい?

こんにちは

 

新入生 名古屋で制服を買うならいつ?どこがいい?

上の子の時の話です。

制服の購入は、入学が決まった後の一大イベント。

上の子の学校の場合、制服を注文できるのは4か所でした。

  • 入学手続き説明会終了後の校内ストア
  • 学校近くの制服屋さん
  • 名古屋三越
  • 名鉄百貨店

その中で、在校生のママ友から聞いたオススメは三越

なぜなら、三越のカードを作って、それで支払すればポイントが付くから。

それに初年度は年会費無料なので、適当なところで解約してしまえば年会費もかからない。

名鉄百貨店も同じようなことができると思いますが、わが家は名駅方面には行かないので、三越で購入することにしました。

ちなみに、入学手続き説明会後の校内ストアでの注文は、とても混雑すると聞いたので候補から外しました。

 

お店に行く時期も重要。

入学手続き説明会が終わると制服購入に動き出す人が多くなり混雑するので、2月のなるべく早い時期が良いと聞きました。

 

当日は開店前に三越に到着し、開店と同時に乗り込みました。

家族全部で行ったので、母親は上の子に付いて制服売り場へ直行。

父親はあらかじめネットで申し込んでおいた三越カードを受け取りにカードカウンターに行きました。(おーじろうも一緒に行きました)

 

制服売り場には一番乗りと思いきや、すでに申込みの書類を書くための列ができていました。

ビックリしましたがそこまでの長い列ではなかったので、それほど待たずに採寸開始。

採寸は制服だけではなく、シャツやセーター、体操服なども試着するので結構時間がかかりました。

支払いでも待ちましたが、早起きして行った甲斐があり昼過ぎには終了。

 

お腹が空いたので、そのまま三越の中にある東洋軒でランチ。

ブラックカレーを美味しくいただきました。

そして、さっき貰ったばかりのポイントが一瞬で消えてなくなりました。

 

ちなみに今年の名古屋三越はどうなっているか気になったので調べてみると、予約制になっていました。

コロナ対策だと思いますが、これの方が余計な待ち時間が少なくなるので、ずっと予約制にしてほしいです。

 

【日能研5年】理科の教科書は捨てないほうがいい?

こんにちは

 

理科の教科書は捨てないほうがいい?

これは東海地区だけの話だと思いますが・・・

 

上の子が6年生の時の話です。

日能研の保護者会で先生が、

『塾の勉強だけではなく、小学校の勉強をおろそかにしていないか確かめるために、理科で教科書の重箱の隅をつつくような問題が出題されることがある』

という話をしました。

 

なるほど、そういう問題も出るんだと思ったその帰り、一緒に行ったママ友に

「そういえば、4年生の時の保護者会で『小学校の4・5年の理科の教科書は捨てないでください』って言ってたよね」

と言われました。

私は初耳だと思っていたのですが、完全に聞き逃していたようです。

 

焦りました。

わが家は使わなくなった教科書を捨ててしまっていたからです。

教科書を販売している指定の本屋から買うことも考えましたが、何とか友だちから借りることができました。

 

 

上の子は本命校の一週間前から学校を休んだので、その時の家庭勉強の休憩時間に一通り目を通していました。

ですから理科の教科書を一生懸命勉強した訳ではありません。

 

しかしながら、それだけでも効果はあったようで、上の子によると本命校で教科書からの問題が出題されたと言っていました。

 

これは数年前の話なので状況が変わっているかもしれませんが、教科書を捨てずに保管しておく価値はあると思います。