こんにちは
5月22日に行われた育成テストの結果です。
自己採点より僅かに上がり370点ちょうどでした。
算数が過去ワーストを記録。
これだけ苦手がハッキリしていると対策が立てやすいと思いきや、おーじろうがそれを許しません。
親が教えるなんて以ての外、具体的なアドバイスをしてもを不貞腐れて絶対に言うことを聞きません。
勉強について親から指図されることを極端に嫌がります。
だから、最低限の復習をしているかを確認して、あとは「今勉強始めないと寝るのが遅くなるよ」くらいの勉強を促す声かけに留めています。
まあ、算数は親が教えられるレベルをとっくに超えているので、教えたくても教えられないんですけど。
東海中学オープンスクールと松潤のお気に入り
5月21日の東海中学オープンスクールに参加しました。
昨年11月に続いて2度目の参加です。
おーじろうが体験授業の間、講堂で学校説明会に参加しました。
先生方のお話から感じるのは前回と同様に自主性を育むこと。
生徒にはヒントだけを与えて考えさせる。
答えをすぐに与えない。
でも生徒が出した答えには、全力で向き合うという姿勢が伝わってきました。
中学生生徒会のみなさんの話も、実体験と今進めている創立祭の話も折り込みながら生徒目線で話してくれて、とても素晴らしかったです。
東海中学に限らず、実際に通っている生徒のイキイキした姿を見ると、こちらまで嬉しくなってしまい、「ウチの子もこんな中学生活を送って欲しいな」と思ってしまいます。
さて、帰りに東海中学から徒歩5分ほどにある和菓子屋さんに行きました。
芳光
特にわらび餅が人気で、嵐の松本潤さんもお気に入りだそうです。
最近、次期NHK大河ドラマ『どうする家康』で大村知事を表敬訪問した際に話した「僕の大好きなわらび餅のお店」というのも芳光ことを指していると思われます。
<松本潤>愛知で“食”を楽しむ「和食やお肉の店、わらび餅も」 大河ドラマ「どうする家康」で表敬訪問(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース
予約しておいて正解でした。
同じタイミングで入ったお客さんが売り切れと言われていました。
季節の和菓子もいっしょに買いました。
わらび餅は、すごくもっちり。
だけど、ぷるるん。
さすが本わらび粉100%
表面のきな粉も、中に入っているあんこも甘さ控えめ。
10個は食べられそうです。
ちなみに品質を守るために7月から9月は販売していないそうです。
中学受験は親にとって苦行の連続ですから、行事のついでにこういう楽しみを入れるのも大事ですよね。
東海中学の帰りにぜひオススメです。